秋のビーナスライン




 
 

明けの明星、金星が綺麗でした。
久しぶりに日の出前の出発です。
 
関越を下仁田ICまで乗って、
そこからは下道のR254へ、
そして内山峠越えで信州入りという、
ビーナスラインを目指す際の
私的定番ルートで向かいました。
 
外環の戸田辺りではちょうど、
正面に富士山を捉えながらの走行になります。
上部だけ薄っすらと雪化粧し
朝陽に照らされるその御姿は
得も言われぬ美しさでした。

本日はこの冠雪の富士山を見に行くか、
ビーナスを走りに行くかとで迷っていました。
この時点ではまだ
結論に至っておりませんが、
結果「ビーナス/秋の信州」を選んで
大正解となった一日でした。
 
 
  

関越は上下線ともにそこそこ混んでいて、
上り方面では大きな事故が発生したのか、
何台ものパトカーや消防車が
雄叫びを上げながら過ぎて行きました。
こちらも十分に気を付けて行かねば...
と肝に銘じながら、
寒さに鼻水を垂らし垂らし進むこと2時間余り、
然る後、信州は佐久市に入ります。

信州では今が稲刈りの最盛期のようでした。
 
 
 
 

浅間山に「おはようさん♪」と。
2,000mより上は白くなってきたね。
もう、10月も終わりだものね。
 
 
 

しかし信州は顕かに空気が澄んでいますな。
気持ちよい事この上ない。
 
裏道的なK152から本筋的なK40と繋げて
一路白樺湖に向かいます。
その道沿いにある立科第二牧場で
ビーナスライン突入前の最後の小休止を摂りました。
ここの濃厚なソフトクリームは絶品ですが
こう寒いとね...
な?モーモーよ。
 
 
  

いや〜綺麗だ♪
辺りは黄葉真っ盛り、でした。
 
 
  
 

女神湖周辺の森の中です。
一面の黄葉に朝の陽の光が斜めに射し入って、
それはもう
ステンドグラスのなかにでも
いるかのような煌びやかさでした。
 
※帰路、昼過ぎに通った時にはもう
見える景観が違いました。
多分、陽射しの角度具合がポイントなのでしょう。
 
 
 
 

  そんなこんなで大門峠、
先生に拝謁です。
 
この先生(勝手に呼んでいる)、
また裏ビーナス終点に佇む
鳩を飛ばさんとしている女性の像とは、
かれこれ20年近くのお付き合い(?)
になるでしょうか。 
 
彼の地を訪れた際、
必ずといって良いほど顔?を見に行くのは
私のちょっとしたジンクスです。
楽しく無事に、
この日のツーリングを終える...
ためのね。
  
 
 


いやしかし先生、
後ろの木の色付きが
殊の外綺麗でありますな。
 
え?なんと?
あっち、ですか?
 
 
 
 

あっちにあるのはこの蓼科山ですが・・・
 
うむ、なにか山が語り掛けてきているような、
そんな気がしないでもなく・・・
 
まあ、古来、日本には
山岳信仰というものがあっ〇×△〜☆...
 
 
 
 
 


ということで、いよいよビーナスラインです。
ひゃっほ〜♪
(恥ずかしながらいつもここで
テンションMAXになる)
  
 
 
 

 夏の緑一面の景観から、
今やすっかり薄野原の絨毯に替わった
ビーナスです。
 
 
 
 


どうも蓼科山が気になるな...今日は。
 
 
 

富士見台へ。
 
画像右端に薄っすら見えるのが富士山です。
駐車場では良い時間(?)が流れていました。


 
  

しかしキッズは遊びの天才だよね。
何でも素直に楽しんでいる。

 
 

 アルプスはまだ雪を被っていませんでした。
ということでこの時点で
「裏」には寄らないことを決めます。
 
 
 
 

それでもほれ、北アルプスの方は冠雪しているね。
ちょいと雲が邪魔でしっかり望めませんでしたが。
 
 
 
 

霧ヶ峰を越えて下る途中にある
通称「猫の肉球*」にて小休止。
高原の澄んだ空気を胸いっぱい、吸い込みます。

*この度勝手に命名。
志賀草津道路で言うところの
「猫の額」(こちらも以前、勝手に命名)
と同様の、省スペースの駐車スポット。
ただし
チェーンで封鎖されていることもままある。
 
 
  

〜♪
 
 
 

暫し後、1台のバイクと相席になりました。
 
お互いニコッと笑ってそれでお終い。
それ以上でもそれ以下でもなく。
これくらいの距離感が良いですな。
 
 
 

「霧の駅」へ。
 
 
 

「じゃがいも」
の力強い筆跡(印刷だけど)と
「高原の味覚」
という飲食業としての矜持?に
感じ入りまして、
ひとつ戴くことにしました。
 
 
 

美味し♪
バターに少々、胸焼けしましたとさ♪
 
 
  
 

  霧の駅から北は空気が変わり...
 
この日、車山から霧ヶ峰辺りまでは
意外な暖かさのビーナスラインでありましたが、
それなりの寒さを伴ってきます。
 
 
 

 久々に好天の日曜、シーズンも終盤、
Go To キャンペーンもありますし、
加えてこの今の時期にしては珍しいほどの
ほんわか陽気の本日なものでしたから、
ビーナスラインにはそれはもう
車もバイクも自転車も一杯でした。
 
所々で渋滞も発生しましたけれども、
なんだろう・・・この清々しい秋の高原の
景観を皆で共有しているような気持ちにもなれて、
さほど苦痛でもありませんでした。
 
そんなこんなで然る後、
ビーナスラインの最高峰に到着です。
ここ、夏はたしか封鎖されていましたけれども、
解禁となったのでしょうか?
 
 
 

 

この標高まで来ると流石に、
日陰はご覧の通りです。
 
 
 

筆塚へ。
 
 


  上の2枚の写真はiPhoneの広角です。
使い方によっては
面白い絵が撮れるかも知れませんね。
 
 

  

次は来春だな。
あの白屏風の完璧な仕様を見に来よう。
その時こそは「裏」も必ず...
(結局今年は一度も「裏ビーナス」を走らずでした)
 
 
  
 

「美ヶ原高原美術館」
 
駐車場に入るや否や頭上から
「カ〜ン♪カ〜ン♪」と正午の鐘が鳴りまして
ちょいとビビりました。
 
そうして駐車場に停めたは良いものの、
その余りの混雑ぶりに心休まらず、

そのまますぐに出立してしまいます。
 
ここから帰路とし、
ビーナスを車山方面へと
戻っていきました。


  

 復路のビーナスは
往路にも増しての大渋滞でした。
降りるまで1時間半くらい、掛かったかな?
ま、仕方ないですね。
お蔭で帰りの高速がマズい時間帯となってしまい、
観光地帰りのとんでもない激渋滞に嵌りまして、
えらい難儀しました〜。
 
  

 最後に女神湖に寄ってみました。
 
  

・・・・・。
(すまぬがとどのつまり、
ちと好みぢゃない)
  
   
 

地名に惹かれ、
どこぞの路肩にて信州での最後の小休止。
しかし面白い土地名ですな。
どんな由来があるのだろう。
もしくは完全に当て字、か。
 
 

そうして再び内山峠越えで信州を辞し、
上州は下仁田へ。
この地にある荒船山は
個人的に苦手(凶相に思える)なのですが、
今日のところはその裾野の紅葉が綺麗なので
停まってじっくり眺めてみました。
 
 

例のiPhoneの広角です。
有りっちゃ有りですな。
出来物のような質感になってしまいますが。
 
 

ううむ。色付く木々は綺麗だけれども・・・
やはりどうも苦手だ...
 
 

 

 さて。とっとと帰りましょう。
 
 

先程申し上げたように激渋滞な
帰りの高速だった訳ですけれども
そこはそれバイクですから・・・(以下自粛)
 
で、流れているところは
ぶっ飛ばしていたのですね、
W3にしては、ですけれども。
まあ凄まじい振動でして。
多分それで、ボルトが少しずつ緩んでいき、
最終的に勝手な暇乞いを決め込んだのだと思います。
(最後の写真参照)
 
 

すっかり陽も落ちた頃の帰着となりました。
 
 

これもiPhoneです。
下世話な画像処理のようですが、
綺麗っちゃ綺麗ですね。
 
今後はiphoneで十分かなとも思います。
私にとっては
お気楽なのが一番ですから。
 
 

で、ボルトのハナシ。
 
帰宅後、センスタを立てようとしたら
足元に妙な違和感がありました。
よくよく見ると、サイレンサーステーに固定する
ボルトが2個とも無くなっていまして、
マフラーが「だらんこ〜♪」としていました。
つまりはエキパイのフランジのところのみで
エキパイ&サイレンサーを
支えていた/フローティング状態に
維持していた訳です。
いや〜よくぞ落っこちなかったものだ...
 
今思えば本日いつからだったか、
バイクから妙な音が鳴っているなとは
感じていたのです。
これだったのかも知れません。
 
 

W3を入手してからの走行距離が
ちょうど4万キロを越えました。
知識やメンテスキルは地を這うレベルですが、
少しは認めてくれるでしょうか・・・
・・・オーナーとしてこの私を。
こいつは。