夏を終えて ~ Leftover footage ~




BGM : George Winston - Summer -



  

 
高校時代、夏の甲子園に行ったことがあります。
 
私が出場したのではなく、母校の応援団として、でした。
 
ボールの行く先より何より、当時好きだった同級生の娘が客席の何処に居るのか・・・やっきになって探していました。
 
 

 
夏のビーナスラインは一面緑の絨毯が敷き詰められています。

そんなビーナスは富士見台からの富士山です。
 
直線で約120〜130kmくらいはあるでしょうか。
 
 
 ちなみにあの志賀草津道路からでも富士山は望めます。
 
隔てること200kmオーバーでも見えるって、どれだけデカいのか、富士山。
 
 

 
キャンプ場の日暮れ。
 
多分、キャンプで一番切なくも胸躍る時間帯。
 
 

 
焚火。
 
これはもう完全に子供の頃の火遊びと同じ感覚で楽しんでいます。
 

 せっきぃさんはソーセージを焼いておりましたっけ。

 

 

 
休憩。
 
このソロ同士の微妙な距離感がまた・・・(笑)
 
 
 コミュニケーション能力と協調性に欠けているので、
 
 基本、他者に話し掛けたりは致しません私です。
 
 

 
その分、ぶつくさと独り言は良く呟いています。
 
ex)  「おのれ通行止め(怒)・・・○×■△☆〜!」
 
 

 
雨天キャンプ時に重宝するかなと手に入れたタープでしたが・・・

実際どうかな。

開放的な分、雨は横から吹き付けますし。

次回、張り方をもう一工夫してみましょう。

 
 

 
キャンプ。

乗り入れたその場に塒を拵えるこの楽しさ。

自分で判断し決断した、今宵過ごすこの土地のその吉凶やいかに。
 

天候、気温、虫・・・時に喧しい輩なども含めて、その場に存在するもの全てを享受する非日常のひととき。
 
 


<キャンプ余話>

明け方近く、テント脇、山沿いの斜面を誰かが下り歩いてくる気配に目を覚ましました。

「(小声で)こら。そっちにいったら駄目だよ。人が寝ているでしょ」

女性の声と、「ハッ!ハッ!」というあの吐く息遣いは犬のようです。2匹居るな。


翌朝テントから這い出てテント脇の斜面をあらためて見ましたが・・・

どう考えても犬の散歩をするのには適わぬ斜面の角度と藪の深さ。


夢だったのでしょうか。

どこぞに祀られている女神さまと、そこの狛犬2匹だったりしてね。
 
 


朝のビーナスライン外回り(どっちが?)の路上ど真ん中に脱ぎ捨てられていました。

蛇の抜け殻です。

シマヘビ?アオダイショウ?ヤマカガシ?

 
 


旧野麦分校

岐阜には楽しそうな道がまだまだ一杯あります。

もう少し近かったらなと思います。

 


中央高原スカイライン?


調べてみるとこの呼称は、遡ること昭和35年に県から発表された長大な観光道路構想時のものらしい。

参考サイト → http://www.utsukushi2034.jp/

 


贄川駅


〜 木曽路はすべて山の中である。

あるところは岨づたいに行く崖の道であり、

あるところは数十間の深さに臨む木曽川の岸であり

あるところは山の尾をめぐる谷の入口である。

一筋の街道はこの深い森林地帯を貫いていた。〜

島崎藤村 「夜明け前」 より


 
 


達郎や角松であって、チューブではないのが私の夏の海のイメージ。
 
 サザンもちと違う。

 若大将はいわずもがな。

 


それにしても凄まじい暑さの夏の日々でした。バイクに乗るのにはもうここらが限界の気温ではないでしょうか。

とはいえ涼しくなった今となっては、あの狂気じみた暑ささえも恋しく思うのですから勝手なものです。

 


峠での一服は至福のひととき。


全身に振るそそぐ蝉時雨。



野麦峠へと向かう路。

右の小屋は歴としたバス停です。

 
ブログにも書きましたが、この日この後に野麦峠を越え、岐阜の山中をのほほ〜んと高山まで流し、

どこぞの道の駅で飛騨牛串焼きを注文したその矢先、

仕事のトラブルが発覚しそこからそのまま関東に舞い戻る事となった、

なんとも消化不良な今夏最後のキャンプツーリング(未遂)でした。

 
ツーリングバッグは今もあの時のパッキングそのまま、押入れに放り込んであります。

 


ということで、

夏が終わって、秋となります。

 


里山の色も徐々に抜けていきます。

 


今年もあっという間の夏でした。

 


 

 終